2016/11/26 23:06
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/7d198255fb774fc33d231d0a4ccc336e.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
Sukima.の定番おもちゃ、okozukai。
一生付き合っていくお金だからこそ、大切にしたくなるような、天然の木でできたコインです。
こちらの木のコインを使って、無印さんのお菓子を買えるという、子供たちにとってはとっても嬉しいイベントを、11月26日土曜日に、広島パルコの無印良品さんで開催しました。
ここ、広島パルコの無印良品さんは9月にリニューアルして、中四国のエリアフラッグシップショップとして、MUJI BOOKSやOPEN MUJIなどのコンテンツもはいり、かなり長居したくなるお店になっています。
ワークショップは午前と午後の2回開催。
最年少の2歳さんから、小学校2年生までのお子様に、親子でご参加いただきました。
まずは今回使う木のコインのモチーフと同じ形のコインのゲームで、お金の出し方を軽くお勉強。
「オツリピ」というアプリで、タブレットを使って、ゲーム感覚で楽しみなら、お題に対してお金を出していきます。
さすが、みんなスマホやタブレットが身近にあるのか、ゲームにもすぐ慣れて、やり続けたがるお子様も(笑)。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/3a7b6c7ce5a1aaad4bd460943f3c5e29.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
そのあとは、お金をいれてお買い物に出かけるためのお財布を作ります。
無印良品さんの紙袋を好きな大きさに切って、マスキングテープでおめかし。
パンチで穴をあけたら好きな長さに紐を切って、ポシェット型のお財布の出来上がり!
自分で紙袋からお財布を作る工程も楽しそう。
ワークショップで使うokozukaiは、ミニタイプ。通常版よりも入っている木のコインが少なめのタイプです。
こちらは通常版。コインの枚数が多く、QRタグも付属でセットされています。
お金をポシェットに入れたら、お買い物に出発!
店内にはokozukaiでお買い物できるお菓子コーナーが5か所設置されています。
店内を散策しながら、自分の買いたいお菓子をゲットして、専用レジへ。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/7335b717e56f9911fd0697e16d6d8978.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/8ed144d587697d90f770bf404437741e.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/7aa3be0ab5fe5eb894d56005c2b96d65.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
iTunes storeで無料ダウンロードできるので、iPhoneやiPadなどお持ちであればダウンロードしておうちでも使えます。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/9092180d00c9dc24c799b4fb3c2245d3.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
お菓子についているカードの裏にはQRコードが印字してあるので、これをiPadレジにかざすと、
「ピッ、あめ 56円です。」とレジがしゃべって、文字が表示されます。
このレジ作業、単純ながらも、何回もやりたくなるおもしろさなのです。
大人の私も、結構はまります。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/d65ca73fcc8b4d768bd5443ff7afbd7a.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
そして、自分のお財布ポシェットからお金をだして、お菓子ゲット。
まだ数字がよくわからない、小さいお子様も、QRカードに印刷してあるお金のシルエットを見ながら、同じ形のお金を出すことでお支払いもできますね。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/22ecf9d2b7fbab2094f2d0df04b97df2.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
ゲットしたお菓子は、無印良品さんが準備してくれたSukima.のロゴ入りオリジナルマイバッグへお片付けしておきます。
お金がなくなるまで、お菓子を買えるって、夢のよう♡
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/88e694204e4c3ce2f73b4021cc7b918f.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
ちなみに、パパママ用にコーヒーも準備していました。
自分のおかしだけじゃなくて、パパママにコーヒーを買ってあげる優しいお子様も^^
お金を使い切ったらお買い物終了~。
上手に全部のコインを使い切った方も1組いらっしゃいました。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/113018/blog/d7a2b5101c0a107383d14112cd211f0b.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
小さくても、気になるお金のこと。
大切なお金のことだから、丁寧に教えてあげたいなと思う親心。
子供と大人の思いを満たせる、ワークショップになればと思っています。
おうちに帰ってからも木のコインと、アプリ、カードで親子で一緒に遊んでみてほしいです。
今回のワークショップで使ったお菓子カード。
同じシリーズのパン屋さんごっこのできる、パンカードもあります。